美容師に必要な7つの能力

こんにちは シンイチロウです。beaulaxでは、アシスタントのトレーニング時間を営業時間に週1やります。もちろん夜遅くまでトレーニングもしますが、少しでもアシスタント負担が減る事と、早くスタイリストになれるようにと思って、3年位前から始めています。

美容師に必要な7つの能力

1 技術力

これはいくらイメージしてもその通りに仕上がらなくては話になりません。

反復練習あるのみです。

2 デザイン力 

いくらうまく切れてもカッコよく、可愛く切れていないとです。

自分の作ったデザインをロジカルに理由を説明できなくてはダメです。(なんでここで切ったかというと・・・みたいな)

3 接客力

私は接客があまり得意ではありません(笑)ですが、うまくない分お客様が不快な気持ちでいないかをその都度意識をしています。幾つか「すべらない話w」を持っていますが、話が上手な人にはかなわないな〜って思っています。

4 カウンセリング力

ここは大事なところ。自分のデザインと「お客様のなりたい」のすり合わせです。

カッコよくて、技術もうまくて、話も上手で、でも私の好みじゃないって・・・って本末転倒

お客様のなりたいをお互いに共有し似合うスタイルにしてあげる作業です。一番神経を使ってもいいところ。

5 観察力

お客様のなりたいは、カウンセリング以前にもう出ていたりする。持ってるブランドやファッションの傾向、メイク、である程度のジャンルの枠を予想したり、現在の髪色、ネイルなどで、職種なども予想できる。また肌や髪のツヤ、状態などで、どの程度おしゃれやケアに関心があるのか。

細かい話、座り方一つとても心理学的に保守的なのか、冒険的なのかわかったりするから奥が深い。

興味あったら聞いてください。まだまだいっぱいあります。この分野結構好き。

人相学とかね、この分野だね。

私は鼻がどっしりしてる人に安心感を与える相 またどんどんお金もたまっていくソフトバンクの孫さんと同じ(笑)あてになんないな。

ちなみにmy hair の店長藤波は下唇が厚く、むっつりスケベ。

いつまでもキスをしたがる甘えたがりな人相(笑)

あくまで人相学ですから本当の所は知りませんがw統計的にです。


6 向上心と好奇心

観察力でもそうですが、学ぼうと思えばゴールはなく、ずーと勉強です。でも学生の頃と違うのは、学んだことがすぐ活かせるいうことです。すぐに、お客様に話してあげようとか、やってあげることができるから楽しいし、もっと学びたい、知りたい。好奇心があるから、向上するのかわからないけど、いつまでも「自分が新鮮でいる」ってことは大事。

そして最後

7 素直さ

これです。むしろこれだけで行ける!

でも、だけどなんて言ってたら、東京たられば娘になっちゃうよ(22日今夜最終回)10時から10分拡大です。余談


わからないから、わかる人に聞く。

でもわからないんだから、聞くだけでわかるはずがない。

でどうするか。

わかる人が言うんだから、「とりあえずやってみよう」ととりあえす素直な気持ちで聞く

わからないから「わかるまで考えよう」なのかでは明らかに成長のスピードが違う。

どちらが正解とかじゃなくって。

素直さと、自分の人生の舵を任せるのとは違う。自分で決めて、舵を切るんです。


人生わからないことだらけ だから、わからない事は、自分の尊敬する先輩や上司に聞いてみたり、売れてる本をとりあえず読んで歴史に学んだり、映画をみたり、色々インプットしてみる。

で自分の中で処理して、アウトプット(行動)する。

迷う→ 思考→(いいか悪いか)→感情 

迷う→ 思考→(いいか悪いか)→感情 ループして病むw


迷う→ 思考(必要か否か)→行動 

良いか悪いかより、必要か否かで考えよう。


そして素直に


まずやってみよう。動いてみよう。やりながら考えよう。


行き当たりバッチリさ!

「ビューラックス」社長日記

(株)BEAULAX ビューラックス 美容業 日々、学び 楽しみながら仕事をし、シンプルに、「美容師を通した自分」を発信しようと思います。