サシ飯 社員とサシで飯を食う
こんにちは シンイチロウです
週1で社員とランチ(サシ飯)しています。私と2人で社員のおすすめなランチスポットに連れて行ってもらいます。私はお金だけ持って向かいますw
本日のゲストは少し緊張気味だったこの方↓
Coyori店 店長 海野未夏
私が独身で一人暮をしていた頃に、彼女から捨て猫を半ば強引に押し付けられ(嘘)
一人と一匹暮らしをする事になりました。
私は断然猫派。犬は怖いです。
海野さんも猫派。家には19歳の猫がいるそうで、でも介護が必要らしく大変そう。
海野家で19年も生きれてその猫も幸せだろうな。とっても純粋で優しい海野店長。
サシ飯では仕事の話から近況などの話であっという間に時間が過ぎます。
海野店長はいつもお店の事、お客様の事 働いてる社員の気遣いなどを話をします。
Coyori店はママさん美容師さんが多く、6時までの日曜休みの店舗。
特に、仕事も頑張り、家でも忙しく自分に時間が取れないママさんになんとか時間を作れないか必死で考えていました。
そんなスタッフ思いな海野店長、最近は女磨きの為に色々な勉強をしていると話してくれました。
女磨きといっても、最近言う「女子力」的な事じゃなくって人間的な成長の事なんだなって感じました。
人の成長の仕方は2パターンあって、前者はコツコツと階段を積み上げ、目的に向かって進むタイプ。
後者はまず、目的を決め、その為にどうするか決めるタイプ。
私は断然後者。海野店長も後者だそうです。でも行動は後者だけど思考は前者だと言う。
目的はわかってるんだけど『不安』っていうのがあって、不安を拭うのに、過去の経験や体験をもとに行動するから結果、前者になってしまう。
うん わかる。
歳を重ねると、経験や体験が増えた分、思考することで行動が鈍る。
賢くなっちゃうとダメなんだよな〜面白くないしね、なんて話をしました。
結局 馬鹿になろうって(笑)
天才バカボンの赤塚不二夫先生が言ってた利口になりそうになったらまた馬鹿に戻れる方法っていうのがあってそれを海野さんに話しました。
とてもじゃないけどここでは言えないし参考にならない話だってw
とにかく 過去が今を作っているのではなく今が未来を作っている。
大切なのは「今」なんだよな、って事を今を素敵に生きる海野さんから学んだサシ飯でした。
0コメント