順番は大切だよ
こんばんは ビューラックス代表 池ヶ谷です。
物事には順序がある。
逆さでは駄目です。
例えば
「”目”より先に”手”が肥えることはない」
「 良し悪しを見抜く”目”を養わねば、作品を生み出す“手”の成長は望めない」
芸術家や表現者の間でよく使われる言葉です。
これはあらゆるジャンルに共通し
”目”の良い者の上達速度は
そうでない者のそれを
遥かに凌駕する。
技術より先に作品を見る目を磨けって事。
「本末転倒」という言葉があります。
この意味をご存知でしょうか?
「本学」
人としてどう生きるかを学ぶ。人格を高める為に、多くの人の役に立つために学ぶ事を本学と言います。
「末学」
知識や技術、スキル、英語や数学などの人間としての付属的要素を学ぶのが末学と言います。
本来は「本学」(人格)から先に学ぶべきなのです。
本来優先すべき人格教育は成果主義により軽視され、プロセスより「結果」を重視するように。
末学(技術)を優先する傾向になってしまった。
それは私達の業種にも当てはまります。
技術オーディションはどんどん短略化され
サロンによっては「1年でデビューできます!」なんてとこも。
技術を覚えて即戦力に、稼働率を上げ、利益を上げる。
サロン、スタイリスト共に良いはずなのだが…
ある所で止まってしまう。
それは
「本学(人格)が成長してないから」
で、サロンを変えてみても、頑張って技術を(末学)新しく覚えても変わらない。
「本学(人格)が成長してないから」w
これが本末転倒ってやつ…
遠回りかもしれないが本学から学びましょう
10年やってれば、技術の差は本当に少ない。
しかし、人格の差は埋めようが無いほどに開いてしまいます。
物事の順序 大切なようです(^^)
0コメント